車好きな人ならアーマオールという艶出し剤を一度は見かけたことがあるという人も多いでしょう。お父さん世代から愛車のケア用品として愛され続けてきたロングセラー商品です。
今回は我が愛馬であるビーノ(SA26J)に使ってみました。

アーマオールとは
ずっとアーマーオールと思ってましたが、公式を見ると「アーマ」オールというようです。
公式HPより
日焼け、色あせ、ひび割れ防止の保護つや出し剤です。
ゴム・プラスチック・ビニールレザーなど、あらゆる合成素材の保護、つや出しに最適の1本です。
家具、レジャー用品にも使えます。
●オゾン・紫外線による日焼けや色あせ、ひび割れを防止します。
●素材につやを与え、美しさを長期間保ちます。
●微香性です。
<使用できるところ>
・ 自動車内部:ダッシュボード、ビニールレザーの内張り、ドア部分、窓枠部分
・ 自動車外部:タイヤ、無塗装ウレタンバンパー、ホース、ビニール屋根部分
・ 家庭用:プラスチック製品
http://www2.napolex.co.jp/product/AA/armorall.html
クルマやバイクへの用途としては
・ダッシュボード
・ビニールレザーの内張り
・ドア部分
・窓枠部分
・タイヤ
・無塗装ウレタンバンパー
・ビニール屋根部分
このあたりでしょうか。
実際に使ってみる
長年乗ってきたにもかかわらず放置して白くなってしまった樹脂パーツ。(陰になってて見にくい、、)
この状態からアーマオールでどのように変わるのか。

ウエスに2~3プッシュして、白くなった樹脂へ塗り塗りしていきます。
直接プッシュしたくなります(しました)が、染みというか色ムラになるので止めましょう。
一度塗って、10分ほど乾かして、また塗って、を5回くらい繰り返しました。
1~2回だとアーマオールの液が吸い込まれてしまって、すぐまた白くなってきます。なので吸い込まなくなるまで塗り直していきます。
定期的に塗布していれば、何度も塗る必要はないのかもしれません。

塗って、乾かし、塗って、乾かし、その結果がこちら。

比較のために右半分だけ施工してみました。半乾きなので色ムラがあるように見えますが、完全に乾いたら馴染んで目立たなくなります。
左右全体に施工した画像がこちら

分かりにくいですが、上半分は色ムラがなくキレイに塗れました。
施工前がこちら。

比較するとわかりやすいですね。明らかに新品のような?黒い輝きを取り戻しています!
足元のパーツ、バッテリーボックスの蓋だけは、なぜか効果がありませんでした。(材質が違う?)
でもシートのすぐ下はキレイに黒光りしてますw

リアの樹脂パーツも塗り塗り。(ビフォーの写真は取り忘れました)
うん、黒い!気持ちいい!かっこいい!!ww

総評
アーマオールは効果バツグンです!
ずっと放置して白化した樹脂が見事復活しました。
耐久性については、そもそもにこれに耐久性を求めるのが間違いですので、あくまで洗車のたびに仕上げに使える便利アイテムという位置づけで考えてもらうのが良いと思います。
写真はありませんが、未塗装樹脂パーツ部分に施工した場合、1週間くらいは撥水する状態が続いていましたので、洗車毎に使用すれば効果は継続できそうです。
以上、アーマオールのご紹介でした。1本買うと結構長いこと使えることと、価格が安く設定されているのという事もありますので、一度お試し頂いてはいかがでしょうか。
コメント